本当の「私」で生きる豊かさマインドオススメの本
2019.11.11
お金と豊かさの関係。もっと、幸せになるには?
本当の「私」で生きる豊かさマインドオススメの本
こんにちは!
ワークライフスタイリスト®で、
ノーラブ・ノーマネーコンサルタントの平井祥子です。
現役のファイナンシャルプランナーでもある私が、
『お金が苦手』と悩むクライアントさんとお話して、豊かさについて考える機会がありました。
そんな今日は、豊かさマインドについてお伝えします。
テーマはズバリ、『お金と豊かさについて』。
お金があることが、豊かなの?
あなたは、ついつい、経済的な豊かさを求めていませんか?
私だって、お金がもっとあれば…、○○できるのに!
お金があれば、もっと豊かさを感じられるのに!
そんな声も聞こえてきます。
でも、ちょっと待ってくださいね。
精神的な豊かさ、つまり【幸せ】の存在を忘れていませんか?
「お金は、幸せと交換できるチケット」
宮本佳実さんも「お金は、幸せと交換できるチケット」であると
著書「可愛いお金持ち養成講座」の中で述べています。
(とても分かりやすいので、お勧めの一冊です)
この表現、とてもしっくりきますよね。
もともと、紙幣などは「金・ゴールド」と交換できる交換券だった歴史もあります。
お金があると、選択肢が増えますね。とても素敵なことです。
お金をかければ幸せなの?
お金をたくさんかけても、満足感が得られない場合は、要注意です。
例えば、流行だからと高い服やバックを購入したけれど、
結局身に着けることなく、クローゼットにしまったまま。
あれは、ムダだったかもしれない…。
こんな経験は、誰でも一度や二度は体験したことがあるのではないでしょうか。
お金をかけたからといって、使う方向性が間違っていたら、
物質的には豊かなのかもしれませんが、本当の意味で豊かにはなれないのです。
あなたの大切なお金なのに、ムダに使っていたら、嫌ですよね。
せっかくの、幸せと交換できるチケットです。
しっかりと、自分の幸せと交換していきましょう!
お金をかけない幸せの存在
私は一昨年、大阪で震度6弱の地震を経験しました。
長男を幼稚園のバス停まで送っていく途中の出来事で、
近くのマンションのエントランスの窓ガラスが、数メートル先の道路に落下してきました。
さっき、私たちが通った場所だ…!
背筋が凍りました。
幸い、ガラス片などでケガをすることもなく、長男も、抱っこ紐の赤ちゃん(次男)も、無事でした。
なんでもない日常って、とてつもなく幸せだな。そう感じずにはいられませんでした。
豊かさを感じるには、変化が必要
実は、豊かさの中にいると、いつしかそれが「当たり前」になります。
なかなか、その豊かさを実感できないのです。
人間って不思議ですね。
はたから見ると、あんなに豊かなのに、どうして?と思われるかもしれません。
私たちはもっと、豊かさを自覚する必要があります。
なぜなら、私たちの幸せに関係しているからです。
幸せはそこにあるのに、その豊かさに気付いていないとしたら。。。
ちょっともったいないですよね。
豊かさを自覚するには、「変化」が有効です。
例えば、海外旅行に行って全く違う文化に触れるとか、
いつもと違う友人とお話をしてみるとか、
いつもと違う行動をしてみる、とか。
あなたの豊かさ、自覚できていますか?
日常の豊かさも、感じていきましょう!
幸せの上に、さらに豊かになるためにお金というツールを利用する
お金を2倍かければ、幸せも2倍になる!というような単純なことではありませんよね。
だからこそ、難しく、面白いのかもしれません。
もっと、私たちは自分の気持ちに敏感になり、アンテナを立ててみましょう。
私って、何をしている時が幸せなのかな?
どんなことが、好きなのかな?
どんな幸せを手に入れたら、嬉しいのかな?
自分を知っているということは、幸せに直結します。
いろんな自分を発見して、もっと豊かに、さらに幸せになりましょう!
・・・