今回は「子育てと仕事を両立しながら好きな活動までも楽しむためのマインド」と、
「宮本佳実さんのようなワークライフスタイルは、会社員ママでも実現できる!」その理由をお伝えしたいと思います。
[toc]
子育てと仕事を両立しながら好きな活動までも楽しめるのは何故?
それの理由は「会社員であること」会社員の強みは安定した毎月の給料とボーナスがあること。だと私は思います。「好きな活動を楽しむために、まず最低限必要なこと。ゼロから結果を出していける自分になるためにやることが沢山あるからです。
①自分の好きなことは何か
②どうしたら好きなことを仕事にできる自分になれるのか
③その仕事を上手く進めていくために必要なことは何か
④結果を出し続けるために何をしていくとよいのか
このすべてを進めていくために少なくとも、そのすべてにお金がかかるんですよね。
働くママの「幸せなはずなのに何故か満たされない」理由
私は、子育てしながら会社員として働くことが「幸せなはずなのに何故か満たされなかった。でもその理由が分からずにいました。」
一冊の本との出逢いで分かった、幸せなはずなのに何故か満たされなかったその3つの理由
①自分の時間がなかったことへの不満
②その時間で自分が心から満たされて楽しめることが何なのかが分からなかったこと。
③「好きなことで自分が収入を得るということなんてできないという自信のなさ
だから家庭を支える収入のために、会社員としてしか働くことができなかった私ですが、今突然会社員を辞めることになっても不安ではありません。
何故なら次の働き方を用意しているからです。その準備こそ、会社員だからできることだと思うのですよね!
私が今まで受講してきた講座 |
ワークライフスタイリスト養成講座 桜井香里さん継続コンサル myfavnycインスタセミナー 宮本佳実さん経営者サロン ワークライフスタイリストjr.認定講師養成講座 (+名古屋から東京への交通費) |
何もない自分が「好きなことを見つけてスキルをあげて稼ぐためにはそれなりの努力(学び)は必要です。会社からいただくボーナスがあってこそ、まずは自分で「好きなこと」を進めていけるスキルを学ぶことが必要なのです。
今は新型コロナの影響でほとんどの講座がオンラインになっていますから、ママにとっては受講しやすいチャンス!
お子様と一緒に参加できるものもありますからね。
リアルに会社を辞めたら何が必要かを考えてみる
実際に会社を辞めてフリーランスとして活動していくことを想像してみてください。資格を取得したから、その資格を活かして起業しよう!となったとき、どれだけのことが必要になるか分かりますか?意外と分からないと思います。だから、働きながら調べてみたりするくらいならできるはずです。
私たちには大切な家族がいる。見切り発車で進むより、とにかく会社で働きながらできることを進めていくことをおススメします!
「自分に何ができるのかが分からなければ」自分の得意を活かすことで仕事でできることを見つける。そしてどうしたら実現できるか考えてみることはできますし
「ママでもできること、家でできる仕事?子供を預けて働くの?」そんな些細なことまでひとつずつ働きながら考えクリアにしていく、働きながら計画をし、それに合わせてお給料で学んでいくことが本当におススメです!
小さな子供がいるので、本当にできるか心配
清水きよ美は2児の母であり、子育てと仕事の両立を11年も続けてきました。うち2年は主人が単身赴任してワンオペでした。そんな私だから伝えられる、子育てと仕事の中でもできる「次の働き方の育て方」を、お伝え出来ます。
時代はドンドン変化し、働き方も変わります。「このままの働き方絵良いのかな?」と思ったら、まずは自分にできる仕事を増やす方法を考えることから始めてみてくださいね。
私でお応えできることであればいつでもご相談ください。
A new me 継続講座 清水きよ美クラス
モヤモヤしているスッキリしない気持ちを「私にもできるかも!」「やってみたいに!」へ
講座詳細はこちらから≪A new me継続講座≫
清水きよ美公式LINEアカウント登録
≪登録はこちらから≫
※7,8,9月限定登録者様60分無料コンサル(先着3名)プレゼント中!